地域共創学部
観光学科
|
|
ホスピタリティ・マネジメント, 観光経営学, キャリア教育, グローバル教育 |
ホスピタリティ産業における職業能力開発プログラムについて
|
芸術学部
ビジュアルデザイン学科
|
|
衣、住生活学, デザイン学, 教育工学, 食生活学, 子ども学(子ども環境学) |
デザインの理論と実践および制作
食料廃棄物(フードロス)に対する問題解決のための研究と商品開発デザイン
デザイン教育の研究と教育システムの開発
ゲームデザインの研究と開発
|
人間科学部
スポーツ健康科学科
|
- 教授
-
増村 雅尚 MASANAO MASUMURA
|
|
|
建築都市工学部
都市デザイン工学科
|
|
コンクリート構造工学, 土木材料、施工、建設マネジメント |
軽量コンクリート部材の開発に関する研究など
|
商学部
経営・流通学科
|
|
経営学 |
セル生産と成果の因果メカニズム
|
理工学部
機械工学科
|
- 教授
-
松下 大介 MATSUSHITA DAISUKE
|
流体工学 |
数値サイトキャリブレーション
極低落差小水力発電に関する研究
気液二相流
複雑地形における風車性能評価に関する研究
|
国際文化学部
日本文化学科
|
- 教授
-
松原 岳行 MATSUBARA TAKEYUKI
|
教育学, 思想史 |
教育学におけるニーチェ受容史、道徳教育
|
芸術学部
芸術表現学科
|
|
彫刻、インスタレーション、立体造形一般 |
立体造形、現代彫刻とパブリックアートの可能性の探求
|
芸術学部
写真・映像メディア学科
|
- 客員教授
-
舞山 秀一 MAIYAMA HIDEKAZU
|
|
|
地域共創学部
地域づくり学科
|
|
マネジメントファッション,ビジネスシステム,経営組織,経営戦略, 経営学 |
マネジメント・ファッションの生起,波及,終焉,そしてその効果に関する研究
|
理工学部
電気工学科
|
- 准教授
-
松岡 剛志 MATSUOKA TSUYOSHI
|
波動情報工学, 教育工学, 通信、ネットワーク工学, 計測工学 |
電磁波伝搬・散乱に関する基礎研究
|
地域共創学部
観光学科
|
- 准教授
-
松笠 裕之 MATSUKASA HIROYUKI
|
ホテル経営学、人的資源開発, 経営学 |
観光産業における人的資源開発
|
建築都市工学部
住居・インテリア学科
|
|
リハビリテーション科学、福祉工学, 都市計画、建築計画, 衣、住生活学 |
|
理工学部
情報科学科
|
|
ヒューマンインターフェース、インタラクション, 知覚情報処理, 医療福祉工学 |
睡眠時生体情報抽出のためのヘルスケアモニタリングに関する研究
簡易型脳波計に基づくブレインコンピュータインタフェースに関する研究
拡張現実を使った生活支援インタフェースに関する研究
|
教育研究施設
語学教育研究センター
|
|
英語教育 |
Course development & skills-based language learning
|
教育研究施設
語学教育研究センター
|
- 常勤講師
-
松原 留美 MATSUBARA RUMI
|
英米、英語圏文学 |
19世紀アメリカ文学、比較文学
|
教育研究施設
総合機器センター
|
|
|
|
芸術学部
|
|
|
|