教員詳細 教授 和田 勉 WADA TSUTOMU 所属 九州産業大学 教育研究施設 基礎教育センター 学位 文学 ホームページ シーズ集 専攻分野・研究テーマ 専門分野 日本近代文学, 日本文学 研究テーマ 日本近現代文学の読解と批評 授業科目 日本近代文学、日本文学入門、ゼミナールⅡ、プロジェクトゼミ、卒業論文・卒業研究 学生のみなさんへのメッセージ 大学は学問をするところです。「汲めども尽きぬ学問の泉」という言葉に示されているように、学問は常に新たな真理への可能性を秘めています。私の専門は日本近代文学ですが、世の中の移り変わりと共に、文学も常に新しいテーマや内容や文体で表現される可能性があります。作家が人生とは何か、人間とは何かということを言葉の形で記した作品を解明していくのは、まさに知の醍醐味であると言えます。大学は学問をするところであると共に、生涯の友人を作るところでもあります。ゼミナールやサークル活動などでの友人を通して、大いに青春時代を謳歌してほしいものです。 学歴 1975/03 熊本大学 法文学部 文科 卒業 文学 1977/03/31 熊本大学大学院 文学研究科 修士 修了 研究業績 論文 古井由吉「陽気な夜まわり」論 2022/02/28 古井由吉「背中ばかりが暮れ残る」論 2021/02/28 古井由吉「木犀の日」論 2020/02/28 古井由吉「雨宿り」論 2018/12 古井由吉「中山坂」論 2018/09 全件表示(26件) 著書 「中島敦『李陵・司馬遷』図版篇・定本篇」 2014/03 「『「仕方がない」日本人をめぐって―近代日本の文学と思想』の第四章野間宏「暗い絵」論」 2010/09 「文学と遺伝子」 2005/11/10 「古井由吉論」 1999/03/11 「梅崎春生の文学」 1986/11/15 職歴 福岡女子短期大学 文科 講師 福岡女子短期大学 文科 助教授 その他 国際交流センター所長 その他 国際文化学部長兼国際文化研究科長 所属学会 1975/04 ~ 日本近代文学会会員 1979/04 ~ 昭和文学会会員 主要学科目 実用国語