教員詳細 教授 ( 国際交流センター所長 ) 三枝 孝司 SAIGUSA KOJI 所属 九州産業大学 芸術学部 ビジュアルデザイン学科 学位 芸術学修士 , 博士(芸術) ホームページ シーズ集 専攻分野・研究テーマ 専門分野 ビジュアルデザイン, デザイン学 研究テーマ ビジュアルアートの研究および制作 授業科目 デザイン応用演習 , デザイン総合研究Ⅰ , デザイン総合研究Ⅱ , ビジュアルアート演習Ⅰ , ビジュアルアート特定演習Ⅱ , ビジュアルデザイン演習B , ビジュアルデザイン論B , 卒業研究 , 特別実習B , 描写実習 学生のみなさんへのメッセージ 「失敗は成功の元」ということわざがあります。「失敗」はマイナスなイメージに囚われますが、実は、様々な分野で失敗から問題点を知り、成功に至った例はいくつもあります。デザインのようなクリエーティブの分野でも同様です。デザインの着想や創造に結びつけるためには、まず行動が必要です。特に新しい課題に挑戦するためには多くの行動が必要となり、「失敗」を経験する可能性も増えます。「失敗」から問題の解決を体感し、大きな成功へと繋がる知識が生まれます。大学生の時期に研究・作品制作を通して、その様な「失敗」を知ることは、実社会に出て財産となり、きっと役に立つはずです。また、多くの失敗が出来るのも学生の内です。デザイン学科では1年?4年まで、授業やゼミを通して沢山の課題があります。失敗を恐れず、また失敗を糧にして全力で課題制作に取り組んで下さい。4年間はその繰り返しです。忍耐力をもって、頑張りましょう。 学歴 1985/03 多摩美術大学 美術学部 絵画学科 油画専攻 卒業 1987/03 多摩美術大学大学院 美術研究科 版画専攻 修士課程 修了 2005/03 九州産業大学大学院 芸術研究科 造形表現専攻 博士後期課程 修了 研究業績 論文 ピクトグラムの形態表現に関する研究ー高齢者対象や造形的要素をより考慮した標準案内用図記号案ー 2007/03 著書 「ARTing」 2010/05 所属学会 1992 社団法人日本版画協会 準会員 1993 大学版画学会 1997 日本デザイン学会 2007 社団法人日本版画協会 会員 2009/04 ~ 2011/03 日本基礎造形学会 理事 全件表示(9件) 講師・講演 2021 芸術におけるコラージュについて (小田原) 学会発表 2017/09/09 レリーフ作品「川辺の習作Ⅰ」について (口頭発表,一般) 2016/09/02 版画作品「清流への流れ」について (口頭発表,一般) 2015/08/21 版画作品「支流への流れ」について (口頭発表,一般) 2014/09 版画作品「流れの記憶」について (口頭発表,一般) 2013/09 ポスター作品「色の記憶」「記憶の断片」について (口頭発表,一般) 全件表示(19件) 受賞学術賞 2009/01/26 公益法人 二科会 第93回二科展 福岡展 西日本新聞社賞 2005/09 一般社団法人 二科会デザイン部 第90回二科展 デザイン部 特選賞 展覧会・演奏会・競技会等 2014/03/01 ~ 2014/03/01 「流れの記憶」「記憶の断片」 (九州産業大学 芸術学会研究報告 第45巻) 2012/03/01 ~ 2012/03/01 「6月の記憶」 (九州産業大学 芸術学会研究報告 第43巻) 2011/03/20 ~ 2011/03/20 「清流の記憶」「stone-1」 (九州産業大学 芸術学会研究報告 第42巻) 2010/03/20 ~ 2010/03/20 「化石の記憶」「記憶の場所:夜」 (九州産業大学 芸術学会研究報告 第41巻) 2009/03/20 ~ 2009/03/20 「流の記憶」 (九州産業大学 芸術学会研究報告 第40巻) 全件表示(75件)