教員詳細 准教授 森 誠子 MORI SATOKO 所属 九州産業大学 教育研究施設 基礎教育センター 学位 修士(文学) , 単位取得退学 , 博士(文学) ホームページ シーズ集 専攻分野・研究テーマ 専門分野 日本文学 研究テーマ 平家物語とお伽草子・伝承文学との相関をめぐる研究 授業科目 ロジカルライティング入門 , 実践力育成演習A , 実践力育成演習B , 実用国語Ⅱ(国語力) , 実用国語Ⅰ(文章力) , 総合講座A , 総合講座B , 文学の世界(日本の文学) 学生のみなさんへのメッセージ 今、目の前にどんな世界が広がっていたとしても、自分に向って開かれた扉(与えられた状況)の中で、最高の結果が導き出せるように全力を尽くそう。ひとつひとつの出会いに感謝し、それを自分のプラスの力に変えて精一杯取り組んでいくこと、その積み重ねが、次にどのような扉が自分に開かれるのかを決めていくのだと思います。 一緒に頑張りましょう! 学歴 2003/03 長崎大学 教育学部 学校教育教員養成課程 初等教育コース(国語) 2006/03 九州大学大学院 人文科学府 言語・文学専攻 日本・東洋文学分野 修士(文学) 2011/03 九州大学大学院 人文科学府 言語・文学専攻 日本・東洋文学分野 単位取得退学 2012/12 九州大学大学院 博士(文学) 研究業績 論文 ニューヨーク公共図書館スペンサーコレクション調査報告―蔵書の一部に関する書誌目録稿― 2022/10 畠山重保伝承と法華直談―『直談因縁集』巻三第二話を中心に― 2021/12 「「梓弓説話」変容の一過程―『直談因縁集』の水害伝承へ―」 2020/06 「『平家物語』諸本における女人往生記述を俯瞰する(付 対照表)」 2020/03 「忍辱太子譚の享受と展開―『直談因縁集』巻4第13話を中心に―」 2018/06 全件表示(24件) 著書 「松田浩・上原作和・佐谷眞木人・佐伯孝弘編『古典文学の常識を疑うⅡ-縦・横・斜めから書きかえる文学史-』」 2019/08 「徳田和夫編『中世文学と隣接諸学8 中世寺社縁起と参詣』」 2013/05 「徳田和夫編『お伽草子 百花繚乱』」 2008/11 所属学会 2003 九州大学国語国文学会 2003/04 九州大学国語国文学会会員 2005 西日本国語国文学会 2005 西日本国語国文学会 2006 軍記・語り物研究会 全件表示(11件) 研究課題・受託研究・科研費 2019/04/01 科学研究費 若手研究「中世期から近世前期における平家物語にまつわる文芸領域及び文化の動態に関する研究」 科学研究費 若手研究 2016 公益財団法人 出光文化福祉財団 平成27年度 調査・研究助成「『平家物語』を直接原拠としたお伽草子作品の絵画化に関する研究―『祇王』『小督物語』を中心に―」 . 公益財団法人 出光文化福祉財団 平成27年度 調査・研究助成 学会発表 2023/01 加賀国における仏御前説話の成立と背景 (口頭発表,一般) 2021/03 「『直談因縁集』巻3第2話「逆修ニソトバ立ツル人ハ説法利口ノ事(地獄有無)」について」 (口頭発表,一般) 2018/12 「女人往生は中世文学においてどのように表現されているか―『平家物語』に関連する女人説話を事例として―」 (口頭発表,一般) 2018/04 『直談因縁集』巻3第21話「観修、洪水ニ観音ヲ念テ助カリ過去帳ヲ営ム事(梓弓ノ事)」 (口頭発表,一般) 2017/06 「ニューヨーク公共図書館スペンサーコレクション調査報告―『祇王』並びに『小督物語』を中心に―」 (口頭発表,一般) 全件表示(34件) 社会における活動 2021/01 ~ NHK文化センター オンライン教室「平家物語を読む」 2020/10 ~ 西日本新聞TNC文化サークル・アイ&カルチャ天神「平家物語を読む」 2019/10 ~ 2020/09 NHK文化センター福岡教室「平家物語を読む」 展覧会・演奏会・競技会等 2022/11 (ポスター発表)「SNSと新聞を組み合わせた遠隔入学前教育の追跡調査」大学教育学会2022年度課題研究集会(於オンライン) 2022/06 (口頭発表)「SNSと新聞を活用した遠隔入学前教育の高大社連携による改善」大学教育学会第44回大会(於岡山理科大学) 2022/05 (口頭発表)「高大社連携によるオンライン入学前教育の開発―追跡調査が示す成果と課題―」令和4年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会第17回大会(於オンライン) 2022/02 (MISC)「Slackを活用した高大接続の試み:新聞を用いた入学前教育の遠隔アクティブラーニング化」『総合情報基盤センター広報誌COMMON』41 2022/02 (ポスター発表)「ハイブリット型ライティング授業におけるグレーゾーンの発達障害の大学生に関する事例研究」日本LD学会第5回研究集会(オンライン) 全件表示(18件)