教員詳細 教授 織田 一弘 ODA KAZUHIRO 所属 九州産業大学 理工学部 電気工学科 学位 博士(工学) ホームページ シーズ集 専攻分野・研究テーマ 専門分野 電子デバイス、電子機器, 通信、ネットワーク工学 キーワード(光通信方式、光伝送、光デバイス、光ネットワーク) 研究テーマ 光ビーム通信システムに関する研究 授業科目 インターンシップ , 情報システム特論Ⅰ , 情報システム特論Ⅱ , 通信システム工学Ⅰ , 電気回路Ⅱ , 電気基礎実験Ⅱ , 電磁気学Ⅲ , 論理回路 学生のみなさんへのメッセージ 電気工学科は、電力、エネルギー、超伝導、情報通信、AI関連、光・量子・半導体デバイスと、 様々な分野をカバーしているので、何を勉強すれば良いか迷っている方には最適な学科です。 特に、不況下での就職に抜群に強く、内定率は毎年ほぼ100%(希望者比)です。 東証1部上場のインフラ関連大企業に就職する学生が多数います。 また、女性のエンジニアを希望する企業も多いので女性は大歓迎です。 学歴 大阪大学 博士(工学) (通信・ネットワーク工学) 1985/03 福井大学 工学部 電子工学科 研究業績 論文 TDDB Lifetime Enhancement in SiC-MOSFETs under Gate-Switching Operations 2020/07/28 Suppression of PBTI of SiC-MOSFETs Under 100 kHz Gate-Switching Operation by Using a Gate Off-Voltage of -5 V 2018/06/05 Interior and Surface Degradation Analysis of Multicrystalline Si Solar Cell Module Using Laser-Beam-Induced Current Technique 2018/03 Positive bias temperature instability of SiC-MOSFETs induced by gate-switching operation 2017/03/15 Special features of Fowler-Nordheim stress degradation of SiC-MOSFETs 2016/03/08 全件表示(44件) 所属学会 1986/02/01 ~ 電子情報通信学会 1990/07/01 ~ IEEE 講師・講演 2020/09/27 SiC-MOSFETとRaspberry PiでMPPT制御したソーラーLEDシステムの試作 (01―2A―03) 2020/09/26 LBIC法を用いた多結晶Si太陽電池の表面劣化解析 (09―1A―04) 学会発表 2019/10/02 TDDB lifetime enhancement of SiC-MOSFETs under gate-swithing operation (口頭発表,一般) 2019/09/29 LBIC法を用いた太陽電池表面近傍における面内分布に関する研究 (口頭発表,一般) 2019/09/13 LBIC法を用いたmc-Si太陽電池の表面近傍劣化の解析 (口頭発表,一般) 2017/09/19 Suppression of PBTI of SiC-MOSFETs under 100 kHz Gate-Switching Operation by Using a Gate Off-Voltage of -5 V (口頭発表,一般) 2016/09/27 Positive Bias Temperature Instability of SiC-MOSFETs by Switching Operation (口頭発表,一般) 全件表示(56件) 受賞学術賞 2007/03/09 財団法人 逓信協会 逓信協会 前島賞 2006/05/27 電子情報通信学会 電子情報通信学会 業績賞 1997/10/01 IEEE OECC’97 Best Paper Award 受賞 取得特許 2007/06/29 無瞬断切替システム (3976693) 2005/09/09 無瞬断切替システム及び伝送装置 (3716840) 2005/03/04 伝送路無瞬断切替装置および方法 (3613337) 2004/11/05 光伝送ネットワークにおける伝送路切替え方法 (361337) 2004/02/06 波長多重光伝送システム (3520211) 全件表示(13件)