教員詳細 教授 ( 図書館長(兼)造形短期大学部図書館長 ) 西村 香織 NISHIMURA KAORI 所属 九州産業大学 商学部 経営・流通学科 学位 経営学修士 , 博士(学術) ホームページ シーズ集 専攻分野・研究テーマ 専門分野 経営学 研究テーマ 個人と組織、企業と社会、また、経験と科学の統合に関する研究 、 M.P.フォレットの理論および思想・哲学に関する研究 、 経営学史、経営哲学、経営思想の研究 授業科目 ゼミナールⅠ , ゼミナールⅣ , ゼミナールⅡA , ゼミナールⅢA , ゼミナールⅡB , ゼミナールⅢB , 企業論 , 企業論 , 基礎ゼミナール , 経営管理総論A , 現代企業事情(オムニバス形式) 学生のみなさんへのメッセージ 大学での人や学問との出会いを大切にして、様々なことに誠実に取り組んでいって下さい。 大学時代が人生のなかでのかけがえのない時間となるよう、一緒に頑張っていきましょう。 学歴 1983/03/20 北九州市立大学 商学部 経済学科 卒業 1985/03 北九州市立大学 経営学研究科 経営学 修士 修了 2018/03/24 北九州市立大学 社会システム研究科 地域社会システム専攻博士後期課程 博士後期課程 修了 研究業績 論文 「経験から捉えるアクティブラーニング―M.P.フォレットの経験論に基づいて―」 2020/03 「経営の近代化」とフォレットの『創造的経験』 2019/07/31 「M.P.フォレットの創造的経験と統合の過程 ― Creative Experience を中心として―」(博士論文) 2018/03/24 「環境ラベルの現状とその役割-日中比較の視点から考察する-」 2018/03/10 「M.P.フォレットの創造的経験-Creative Experienceにおける理解を中心として-」 2017/05/26 全件表示(22件) 著書 「『経営学史叢書Ⅳ フォレット Mary Parker Follett』」 2012/12/31 「『図解リレーショナル簿記 初級編』」 2006/05/20 「『図解リレーショナル簿記 中級編』」 2005/05/25 「『創造的経験』」 2017/08/21 「『人的資源管理のエッセンス』 Human Resource Management Essential Perspectives (fourth edition)の翻訳」 2008/05 所属学会 2009/09 ~ 日本経営学会 2019/09 ∟ 九州部会幹事 2003/06/01 ~ 経営行動研究学会 2015/06/01 ∟ 理事 2014/05 ~ 経営学史学会 全件表示(12件) 研究課題・受託研究・科研費 2010 「経営環境の変化にともなう仕事・能力の変化とビジネス実務教育~初年次教育を踏まえて~」 . 2008 「ICTを活用した新しい働き方と女性の就業 ~テレワークを中心に~」 . 学会発表 2018/03/10 「環境ラベルの現状とその役割-日中比較の視点から考察する-」 (口頭発表,一般) 2009/03 「ICTを活用した新しい働き方と女性の就業 -テレワークを中心に」 (口頭発表,一般) 2020/12/12 M.P.Follettの「代替的経験(vicarious experience)」が意味するもの (口頭発表,一般) 2020/08/01 M. P. Follettの「代替的経験(vicarious experience)」が意味するもの (口頭発表,一般) 2018/08/04 「経営の近代化」とフォレットの『創造的経験』 (口頭発表,一般) 全件表示(33件) 社会における活動 1996/04 ~ 1999/03 八幡南ロータリークラブがもつ「インターアクトクラブ」に高校教員として参加。