教員詳細 教授 西嵜 照和 NISHIZAKI TERUKAZU 所属 九州産業大学 理工学部 電気工学科 学位 博士(理学)博士後期課程修了 ホームページ シーズ集 専攻分野・研究テーマ 専門分野 磁性、超伝導、強相関系, ナノ構造物理, 無機材料、物性, 電気電子材料工学, 高分子材料, 応用物性, 薄膜、表面界面物性, 金属材料物性 研究テーマ 超伝導量子渦の研究 、 ナノ構造超伝導体における新機能物性 、 走査トンネル顕微鏡(STM)を用いた超伝導体のナノ電子物性 、 導電性高分子PEDOT/PSS薄膜の作製と電気伝導特性 授業科目 電子物性I , 電子物性II , 超伝導工学 , 電気基礎実験Ⅱ , 卒業研究 , 基礎ゼミナール , 電気工学基礎 , 電気工学概論 , 電気工学演習Ⅰ , 電気情報工学演習 , 技術英語 , 電気工学導入演習 学生のみなさんへのメッセージ 理工系の学部に入学した学生の皆さんには,基礎となる数学,物理,化学などの科目をしっかり学び,専門科目が社会とどのように関わっているかを考える力をつけてほしいと思います.私の専門分野である超伝導の場合は,電子物性や電磁気学などを前提として超伝導工学を学びますが,学んでいる基礎科目の先にどのような応用があり社会に役立っているかを考えることが出来れば,興味を持って基礎科目を学修することが出来るのではないでしょうか? 学歴 1994/03 九州大学 大学院 理学研究科 物理学専攻博士後期課程 博士後期課程 修了 博士(理学)博士後期課程修了 (物性Ⅱ) 研究業績 論文 High-Entropy Effect at Rare-Earth Site in DyNi 2023 Low-Temperature Giant Coercivity in Co6.2Ga3.8−xGex (x = 2.4 to 3.2) 2023 Metallurgy, Superconductivity, and Hardness of a New High-Entropy Alloy Superconductor Ti-Hf-Nb-Ta-Re 2023 Superconductivity and Hardness of the Equiatomic High-Entropy Alloy HfMoNbTiZr 2022/07/27 Nanomaterials by Severe Plastic Deformation: Review of Historical Developments and Recent Advances 2022/02 全件表示(80件) 著書 「超伝導磁束状態の物理」 2017/04/05 「超伝導ハンドブック」 2009/12/10 Vortex Matter Physics in YBa2Cu3Oy Single Crystals「Studies of High Temperature Superconductors」 2005 Vortex Phase Diagram of High-Tc Superconductor YBa2Cu3Oy in High Magnetic Fields「Advanced in Materials Research 4, Materials Science in Static High Magnetic Fields」 2002 解説・報告書・掲載・寄稿等 新しい高エントロピー合金超伝導体・磁性体の開発 2022 YBa2Cu3Oy非双晶単結晶における渦糸体の物理 2003 高温超伝導体YBa2Cu3Oyにおける渦糸構造と相転移 2003 酸化物高温超伝導体YBa2Cu3Oyの渦糸相図 -弱い乱れの効果- 2000 混合状態の相図と磁束構造 1995 全件表示(13件) 職歴 東北大学金属材料研究所 低温物理学研究部門 助手 オランダLeiden大学 Kamerlingh Onnes研究所 客員研究員 東北大学金属材料研究所 低温物理学研究部門 助教 東北大学金属材料研究所 低温電子物性学研究部門 助教 九州大学 巨大ひずみマテリアル国際研究センター 客員准教授 全件表示(6件) 所属学会 1990/06 ~ 日本物理学会 会員 2000/02 ~ アメリカ物理学会 (American Physical Society) 会員 2006/05 ~ 強磁場フォーラム 会員 2013/12 ~ アメリカ鉱物金属材料学会 (TMS; The Minerals, Metals, and Materials Society) 会員 2014/01 ~ 物性グループ 物性委員 全件表示(18件) 研究課題・受託研究・科研費 2020/04 「微細結晶粒を持つバルク金属の超伝導特性:超伝導秩序と磁束状態のナノ構造制御」 基盤研究(C)一般 2016/04 「非周期ナノ構造に発現する特異な超伝導物性:超伝導秩序の形成と渦糸状態の解明」 基盤研究(C)一般 2013/04 「微細結晶粒を持つバルクナノメタルの特異な超伝導物性とその機構の解明」 新学術領域研究 「バルクナノメタル -常識を覆す新しい構造材料の科学」(代表:辻 伸泰)・公募研究A01班 2013/04 「導電性高分子の電気伝導機構の解明:極低温電気抵抗とナノスケール電子状態の観測」 基盤研究(C)一般 2012/04 「走査トンネル顕微鏡を用いた新奇超伝導体の渦糸状態の解明」 公益財団法人高橋産業経済研究財団 公益財団法人高橋産業経済研究財団 平成24年度研究助成 全件表示(39件) 学会発表 2021/06/03 【招待講演】Scanning SQUID Microscopy in Bulk Nanostructured Superconductors Processed by High-Pressure Torsion (口頭発表,特別・招待講演等) 2020/07/17 【招待講演】Superconducting Properties in Metals and Alloys Processed by High-Pressure Torsion (口頭発表,特別・招待講演等) 2019/12/13 【招待講演】Magnetic Properties in Superconducting Metals and Alloys Processed by High-Pressure Torsion (口頭発表,特別・招待講演等) 2019/10/19 【招待講演】超伝導渦糸状態とナノスケール超伝導物性 -相図・渦糸観測・ナノ構造制御- (口頭発表,特別・招待講演等) 2018/07/10 【招待講演】Formation of Type II Superconductivity in Bulk Nanostructured Ta Processed by High-Pressure Torsion (口頭発表,特別・招待講演等) 全件表示(251件) 受賞学術賞 2018/06/28 学校法人中村産業学園 平成30年度 学校法人中村産業学園表彰 (理事長賞) 2013/06/13 The Physical Society of Japan JPSJ Papers of Editors' Choice [Award] 2010/05/27 東北大学金属材料研究所 第119回金属材料研究所講演会 最優秀ポスター賞 「ハイブリッドマグネットを用いた強磁場STMの開発」 2003/06/24 社団法人未踏科学技術協会 第7回超伝導科学技術賞 2003/05/29 東北大学金属材料研究所 第105回金属材料研究所講演会 ポスター賞 「NbN, a-MoGe超伝導薄膜における磁束量子のSTM/STS観察」 全件表示(6件) 委員会・協会等 2018/10/01 ~ 2018/12/05 第26回渦糸物理国内会議 (2018年12月3日-5日) 実行委員 2015/07/01 ~ 2015/12/31 第23回渦糸物理国内会議 「超伝導体における渦糸状態の物理と応用(2015)」 (2015年12月7日-9日) 主催 (実行委員長) 2013/08/26 ~ 2013/12/14 第21回渦糸物理国内会議 (金研共同利用ワークショップ「超伝導体における渦糸状態の物理と応用」) (2013年12月12日-14日) 組織委員 2009/04/01 ~ 2010/03/31 「固体物理」 誌友 2008/09/01 ~ 2009/09/30 The 12th International Workshop on Vortex Matter in Superconductors (September 12-16, 2009) Program Committee 全件表示(10件) 展覧会・演奏会・競技会等 2022/11/03 ~ 2022/11/04 九州産業大学KSU VISION DAY 2022/07/24 九州産業大学オープンキャンパス 2022/07/17 九州産業大学オープンキャンパス researchmap研究者コード 1000183785 外部研究者ID ORCID ID:0000-0002-5403-0585 Researcher ID:C-1500-2011