教員詳細 教授 酒井 順一郎 SAKAI JUNICHIRO 所属 九州産業大学 国際文化学部 日本文化学科 学位 博士(学術) ホームページ シーズ集 専攻分野・研究テーマ 専門分野 日本語教育, 地域研究 研究テーマ 明治期に於ける中国人日本留学生政策・教育 、 「大東亜共栄圏」に於ける日本語及び日本文化政策 、 日中戦争に於ける中国共産党と国民党の日本語人材育成 、 外国人労働者に対する人材育成 授業科目 学部:異文化との接触 , 学部:日本語教育学A・B , 学部:日本語教育実習 , 大学院:日本・アジア総合研究 , 大学院:日本・アジア文化研究演習Ⅰ , 大学院:日本・アジア文化研究演習Ⅱ 学生のみなさんへのメッセージ 多死社会、超高齢者社会、外国人受け入れ、格差社会、AI、働き方改革、国際的なパワーバランスの変化など、私達は先の見えない時代にいます。そして、多くの課題を抱えていますが、過去の経験からでは解決できず、成功パターンが通用しなくなっています。このような時代だからこそ、旧来の枠の中に閉じこもっているだけではこの激動の時代に対応できません。例えば日本の歴史、文学、文化を単眼な視点から複眼的かつ巨視的な視点で観察し考えることが求められます。西洋本位やナショナルな日本的価値観で判断をするのではなく、様々な価値観を学ぶことで、わくわくできる考えが浮かぶと思います。大学生である皆さんには、是非このような視点を持ち、考える知力を身につけ、新たな時代を切り拓いてください。 学歴 総合研究大学院大学(総研大)博士課程 博士(学術) * 博士(学術) 研究業績 論文 「善隣回民女塾と是永章子・俊子」 2023 建国当時における「満洲国」の日本語普及を巡る論争‐保科孝一と富山民蔵‐ 2022 「第1回国語対策協議会に於ける山口喜一郎の叫び」 2021 「ベトナム人技能実習生に対する非実務研修とその課題‐送り出し機関(ハノイ・ホーチミン市)及び受け入れ管理団体(福岡市)を中心に」 2020 「『蒙疆政権』における日本語人材育成と近代化」(査読付) 2019 全件表示(20件) 著書 「満洲国」言語政策と国民像‐「満洲国」政府語学検定試験の影響‐「劉建輝編著『「満洲」という遺産‐その経験と教訓‐』」 2022/10 「『日本語を学ぶ中国八路軍‐我ガ軍ハ日本下士兵ヲ殺害セズ‐』」 2020 「『改革開放の申し子‐そこに日本式教育があった‐』」 2012 「『清国人日本留学生の言語文化接触‐相互誤解の日中教育文化交流‐』」 2010 「書評 譚璐美『戦争前夜 魯迅、蒋介石の愛した日本』新潮社、2019年(『新世紀人文学論究』第3号2019年)」 2019 全件表示(6件) 職歴 九州産業大学大学院国際文化研究科 教授 所属学会 2018 ~ 新世紀人文学研究会 2018 ∟ 事務局長 2015 ~ 日本語教育史研究会 2022 ∟ 運営委員 2016 大養協(大学日本語教員養成課程研究協議会) 全件表示(10件) 講師・講演 2023 『日本語教育から見た入管行政のあり方』 2022 『人生、小さくまとまるな!‐振り返れば無駄な経験は一つもなかった‐』 2022 『日本文化の伝播と変容‐学際・国際的視点の重要性‐』 (オンライン発表) 2021 『多角的・巨視的な日本研究とは‐所謂伝統的研究対象からアニメ・マンガまで‐』 2021 『学際・国際的視点から日本文化研究を考える‐古典的日本研究からアニメまで‐』 全件表示(32件) 研究課題・受託研究・科研費 2021 言語教育振興財団助成『来日後のベトナム人技能実習生に対する日本語フォロー教育』 競争的資金等の外部資金による研究 2019 JSPS科研費(19K00726)基礎研究(C)『「大東亜共栄圏」文化工作ネットワークと日本語普及‐日・満・蒙の膨張・逆流の連関‐』 科研費 基盤研究(C)一般 2016 三菱財団人文科学研究助成 『「大東亜共栄圏」建設に於ける 戦略としての日本語教育の実相と実践‐日・満・蒙の協力と反発‐』 競争的資金等の外部資金による研究 三菱財団人文科学研究助成 2009 大平正芳記念財団「環太平洋学術研究助成費」 『中日知的教育文化交流に於ける中国赴日本国留学生予備学校の役割と可能性』 競争的資金等の外部資金による研究 大平正芳記念財団「環太平洋学術研究助成費」 2008 住友財団「アジア諸国における日本関連研究助成」 『中日知的教育文化交流から見た中国赴日本国留学生予備学校の役割』 競争的資金等の外部資金による研究 住友財団「アジア諸国における日本関連研究助成」 学会発表 2022/09 清国人日本留学生と日本語(招待発表) (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/04 保科孝一・富山民蔵の論争から見る「満洲国」日本語語普及とその後 (口頭発表,一般) 2021/11 「日本語教育から見た清国人日本留学生」 (口頭発表,一般) 2021/11 「建国当初における『満洲国』の日本語普及を巡る論争‐保科孝一と富山民蔵‐」 (口頭発表,一般) 2020 『露呈された大陸における日本語教育の限界‐第一回国語対策協議会と山口喜一郎の視点から‐』 (口頭発表,一般) 全件表示(43件) 受賞学術賞 2011 東北師範大学中国赴日本国留学生予備学校栄誉賞 2010 東北師範大学優秀外国人専門家賞 2009 東北師範大学中国赴日本国留学生予備学校栄誉功労賞 2009 中国吉林省優秀外国人専門家賞 教育上の能力 ●教育方法の実践例 2022/04 ~ 2023/03 「海外への日本語・日本文化の魅力発信のための教育・研究」