教員詳細 特任助教 高田 芽味 TAKATA MEGUMI 所属 九州産業大学 教育研究施設 基礎教育センター 学位 博士(数理学) ホームページ シーズ集 専攻分野・研究テーマ 専門分野 整数論 研究テーマ 関数体上の局所あるいは大域ラングランズ対応について 授業科目 数理的教養Ⅰ , 数理的教養Ⅱ , 数理的教養Ⅲ , 数理統計学 学生のみなさんへのメッセージ 数学は皆さんの大部分にとっては『しんどい』学問ではないでしょうか.宿題や試験勉強をやっていても全然わからず投げ出したくなる.ノートに向かっていたはずなのに,いつの間にかスマホをいじってしまっている.こんな経験,身に覚えがあるのではないかと思います. 白状すると,こうやって大学で数学を教えている僕も実は同じです.数学の教科書や論文を読んでいても,大抵は書いてある内容がすぐにわからず,自己嫌悪に苛まれます.数十,数百ページの文献を前に,うんざりすることもしょっちゅうです.しかしめげずにそうやって難しいことと格闘しているうちに,知らず知らずのうちに何かしらが身についていて,それが数か月後あるいは数年後に花開き,自分の研究の道が開けた,という経験を幾度となくしてきました. 苦しい数学の勉強の果てには,豊かな大地が広がっています.得られる収穫はそれ自体面白いものであり,しかも物理,化学,工学,経済学などで,とても役に立つものです.また学ぶなかで身につく「論理的思考力」は,皆さんが卒業後どのような道を歩むにせよ,筋を通すための武器になってくれます. 皆さんに良き学びの場が与えられますように. 学歴 2010/03 九州大学 理学部 数学科 卒業 2012/03 九州大学大学院 数理学府 数理学コース 修士 修了 2015/09 九州大学大学院 数理学府 数理学コース 博士 修了 研究業績 論文 The infinite base change lifting associated to an APF extension of a p-adic field 2018 A Lefschetz trace formula for p^n-torsion ?tale cohomology 2014 A Lefschetz trace formula for p^n-torsion ?tale cohomology: a resume 2014 学会発表 2021/05/21 Lubin-Tate の状況下での過収束性および多変数Robba環について (口頭発表,一般) 2021/03/12 Lubin-Tate (φ, Γ) 加群の理論の最近の進展について (口頭発表,一般) 2021/03/07 Lubin-Tateの状況下でのp進局所Galois表現の過収束性について (口頭発表,一般) researchmap研究者コード B000361241