教員詳細 准教授 田中 沙織 TANAKA SAORI 所属 九州産業大学 人間科学部 子ども教育学科 学位 学士(教育学) , 修士(教育学) , 博士(教育学) ホームページ 田中研究室ホームページ シーズ集 専攻分野・研究テーマ 専門分野 保育, 教育学, 体育、身体教育学, 教科教育学 キーワード(保育/幼児/身体活動/健康) 研究テーマ IoTを活用した身体活動の測定とその活用 、 SUNRISE研究日本調査 、 乳児における身体活動と評価基準作成 、 就学前教育と学校教育の接続における情報共有に関する国際比較研究 、 幼児の身体活動と保育者の意識に関する研究 授業科目 子どもの健康と安全 , 子どもの保健 , 子ども学ゼミナール , 専門ゼミナール , 大学スタディスキル , 乳児保育演習 , 保育・教職実践演習 , 幼児理解の基礎 学生のみなさんへのメッセージ 保育は一人の人間の成長に立ち会い共に喜びを感じることができる職業です。遊びの中に学びを見つけながら身体と心の健康について学んでいきましょう。 学歴 2003/03 佐賀大学 文化教育学部 学校教育学科 卒業 学士(教育学) 2005/03 佐賀大学 教育学研究科 教科教育専攻 修士 修了 修士(教育学) 2011/03 広島大学 教育学研究科 教育人間科学 博士後期課程 博士後期課程 修了 博士(教育学) 研究業績 著書 「文化を映し出す子どもの身体 文化人類学からみた日本とニュージーランドの幼児教育」 2017 「保育・幼児教育・子ども家庭福祉辞典」 2021 職歴 広島女学院大学 九州女子大学 所属学会 九州体育・スポーツ学会 日本体育・スポーツ・健康学会 日本体育科教育学会 日本乳幼児教育学会 日本発育発達学会 全件表示(6件) 講師・講演 2024/09 フォローアップ講座 「子どもの心身の発達を支える運動遊び」 2024/09 認定資格研修 子どもの遊びの理解と支援、子どもの生活面における対応 2024/09 福岡県保育士等キャリアアップ研修 乳児保育 2024/05/21 飯塚市の乳幼児の身体の育ちと子育て環境 研究課題・受託研究・科研費 2023 幼児期の心身発達を支える保育環境の構築-情報技術を活用した保育の可視化に向けて- 基盤研究C 2022 全国大規模調査による幼児期の身体活動、座位行動、睡眠と発育・発達指標との関連 基盤研究B 2021/04 子どもの発達発育ビジブル化方式の研究 企業からの受託研究 2021/04 幼児期の身体活動を取り巻く評価に関する研究 個人研究 2019/04 保護者の行動変容を促進する幼児期すくすく度ビジブルIoTインフラの研究 競争的資金等の外部資金による研究 全件表示(8件) 学会発表 2024/11/16 ICT を用いた 1.2 歳児の身体活動を促す保育環境評価 (口頭発表,一般) 2024/11 定型発達幼児の運動能力およびバランス能力の要因構造モデル (口頭発表,一般) 2024/10/30 Online Rubric-based Collaborative Assessment among One- and Two-year-olds CaregiversOnline Rubric-based Collaborative Assesment among One- and Two-year-olds Caregivers (口頭発表,一般) 2024/09 定型発達幼児に対する体操とクラシックバレエによる運動能力の比較 (抄録提出,一般) 2024/08 幼児の園内における身体活動量と保育環境との関係 ~The SUNRISE Japan Study~ (口頭発表,一般) 全件表示(8件) 主要学科目 日本保育学会、日本乳幼児教育学会、日本体育・スポーツ・健康学会、日本発育発達学会、日本体育科教育学会 資格・免許 高等学校教諭選集免許(保健体育) 中学校教員専修免許(保健体育) 小学校教諭専修免許 幼稚園教諭専修免許 養護教諭2種免許 担当経験のある科目 子どもの保健 (九州産業大学.西南女学院大学) 子どもの健康と安全 (九州産業大学.西南女学院大学) 乳児保育 (九州産業大学.西南女学院大学) 幼児理解の基礎 (九州産業大学) 保育内容「健康」 (広島女学院大学.西南女学院大学) 全件表示(9件) メールアドレス 科研費研究者番号 40548799