教員詳細 講師 小林 純子 KOBAYASHI JUNKO 所属 九州産業大学 人間科学部 臨床心理学科 学位 博士 ホームページ シーズ集 専攻分野・研究テーマ 専門分野 臨床心理学 研究テーマ 学生相談研究 、 精神科臨床研究 、 非言語的過程の活用に関する臨床研究 、 フォーカシング研究 、 パーソンセンタード・アプローチ 授業科目 健康・医療心理学 , 感情・人格心理学 , 青年心理学 , 心理演習 , 心理実習 , 大学スタディスキル , プライマリーゼミナール , ゼミナールⅡ・Ⅲ・Ⅳ , 卒業論文 , 臨床心理面接特論Ⅱ , 学生相談特論 , 臨床心理学研究演習Ⅰ・Ⅱ , 臨床心理基礎実習 , 臨床心理実習Ⅰ(心理実践実習ⅡA) , 臨床心理実習Ⅱ , 心理実践実習Ⅰ・ⅡB 学生のみなさんへのメッセージ あなたの探求心を頼りに、自分自身の興味関心を深め、共に心理臨床を学んでいきましょう。 学歴 2007/03 九州産業大学大学院 国際文化研究科 国際文化専攻臨床心理学領域博士後期課程単位取得満期退学 2018/03 博士 (臨床心理学) 研究業績 論文 症状が心身へなじむことに関する臨床とその理論的検討 2025 九州産業大学における学生相談機能の構築プロセス 2024 フォーカシングにおけるフェルトセンスの掴まえがたさと臨床的有効性に関する考察 2024 心理臨床場面における言葉にならない内的過程の治療的意義―一枚のコラージュを4年間にわたり創ったクライエントとの面接過程― 2017 アセスメントとフィードバックにより発達特性の理解と受容が促された兄弟事例―児へのプレイセラピー、母親支援、保育園連携を通して― 2017 全件表示(9件) 著書 「私の治療的面接の世界とスーパーバイズ 新人間学として」 2024/09 「心理臨床の学び方-鉱脈を探す、体験を深める-」 2015/06 「じぶん&こころまなぶBOOK」 2014/04 解説・報告書・掲載・寄稿等 私が大事にするフォーカシング 『これまで、今、そしてこれから』 2023年度日本フォーカシング協会年次大会「フォーカサーの集い」公開鼎談報告 2025 先達に聞く、心理臨床の世界 2021年度トークライブ “私が大切にしてきたもの”part.2 活動報告 2022 松本論文「同世代と関りを持たないと決めた発達障害グレーゾーンの青年との面接過程」へのコメント 2020 障がい学生支援ガイドライン作成ワーキング・グループの活動報告 2018 学生相談の充実と発展に向けて 2014 所属学会 2002 日本心理臨床学会 2002 日本人間性心理学会 2004 日本フォーカシング協会 2011 日本学生相談学会 2013 The Focusing Institute 学会発表 2023/09/01 学生相談における初回面接に対する危機対応の一例 ―自殺念慮への支援― (ポスター,一般) 2021/08 症状が心身へなじむことの臨床的意味 (口頭発表,一般) 2017/11 医療機関に就職した新人心理職の職場適応について―医療職としてのアイデンティティとプロフェッショナリズム― (口頭発表,一般) 2017/11 アセスメント、フィードバック、連携の中で発達支援が促された兄弟事例―プレイセラピー、母親支援、保育園連携を通して― (ポスター,一般) 2014/09 発達障害のある学生への支援の実際―九州産業大学の取り組み― (口頭発表,一般) 全件表示(11件) 委員会・協会等 2021/06/28 ~ 特定非営利活動法人 九州大学こころとそだちの相談室 理事