教員詳細 教授 永田 浩一 HIROKAZU NAGATA 所属 九州産業大学 商学部 経営・流通学科 学位 経営情報学 ホームページ シーズ集 専攻分野・研究テーマ 専門分野 経営学, 教育学 キーワード(グローバル人材育成) 研究テーマ 社会で活躍している人はどのような教育を受け、どのような経験をしてきたのかについて 授業科目 国際ビジネス入門 学生のみなさんへのメッセージ 福岡で大学生活を過ごせることはとても素晴らしい機会だと思います。一緒にいろいろなことを学びましょう。 学歴 中部大学 経営情報学専攻 経営情報学 研究業績 論文 COIL (Collaborative Online International Learning)と国際共修の教育的効果の比較-越境学習理論に基づきキャリア形成を意識して設計された教育プログラムの結果より- 2023 グローバルエンジニア育成を目的とした海外インターンシップの長期的効果の検証 2022 日本企業のグローバル人材育成に貢献する大学教育ドメイン 2022 Implementation of Four Terminal Fruit Battery with Charge Switching 2021 Effect of Charging Parameter on Fruit Battery-Based Oil Palm Maturity 2020 全件表示(16件) 解説・報告書・掲載・寄稿等 日本の大学で学ぶ留学生と中学生の学び合い(中学生を対象とした国際共修と世代間学習の視点からの分析) 2023 グローバル人材育成をめぐる産学による議論の概観 2020 理工系学生向け海外インターンシッププログラムにおける海外拠点の機能 2019 マレーシアでのインターンシップの実施 2016 「家事・育児,男女の偏りを正そう」 2021 所属学会 グローバル人材育成教育学会 地域活性学会 日本グローバル教育学会 日本災害情報学会 留学生教育学会 講師・講演 2024 留学生の国内就職について 2022 大学での仕事について 2021 大学での仕事について 2018 多様な環境を経験したパパに 子育て体験談を聞こう! 研究課題・受託研究・科研費 2024/04/01 地域の魅力発見によるインバウンドに対応した広域観光プロモーション・周遊プランの企画・立案に関する研究 自治体からの受託研究 2022/04/01 在日ムスリム留学生・労働者の不安・困難と適応及び企業のムスリムマネジメント解明 基盤研究(C) 2020/04/01 ICTを活用した海外の大学生と国内学生によるグループ学習の教育効果に関する研究 基盤研究(C) 2019/04/01 グローバルエンジニアの育成を促す尺度開発に関する研究 基盤研究(C) 学会発表 2025/03 留学生がつなぐ多文化防災・減災コミュニティの実現をめざす実践的教育プログラムの実装 (ポスター,一般) 2024/01 工学専攻学生のためのCAN-DOディスクリプタの開発とその妥当性検証のまとめ (口頭発表,一般) 2023/09 グローバル・エンジニア育成のためのライティング能力に関するCAN-DOディスクリプタの妥当性の検証 (口頭発表,一般) 2023/09 グローバル・エンジニア育成のための英語での発話(やりとり)技能の尺度の妥当性検証 (口頭発表,一般) 2023/09 海外の現地法人でムスリム従業員とともに働いた日本人従業員の経験から得られた知見 –ムスリムマネジメントとそのインパクトを中心に- (口頭発表,一般) 全件表示(23件)