大学案内
学部・大学院
キャンパスライフ
キャリア支援
入試情報
受験生の方
在学生の方
卒業生の方
一般の方
企業の方
新着情報
EVENT
お問い合わせ
ENGLISH
サイト内検索
教員紹介
ヤマシタ サンペイ
YAMASHITA SAMPEI
山下 三平
所属
九州産業大学 建築都市工学部 都市デザイン工学科
職種
教授
学会発表
2024/12
雨庭の用と自在の美 (口頭発表,一般)
2024/11
流域治水と雨庭の伝統 (口頭発表,特別・招待講演等)
2024/10
Is the Karesansui Garden the Forerunner of Today's Rain Gardens? (口頭発表,一般)
2023/12
人新世の現代における人間的主体の陥穽とその超克 (口頭発表,一般)
2019/06
Is a dry garden of a historical Zen-Buddhist monastery effective for its storm-water management? --An observation and evaluation of Shokoku-ji Temple in Kyoto, Japan (口頭発表,一般)
2018/11
Re-evaluation of Japanese traditional garden design from the perspective of sustainable drainage systems (口頭発表,一般)
2017/11
A Case Study of Rainwater Society Initiative Projects that Promotes De-Centralized Water Management Systems (口頭発表,一般)
2017/08
Improving rainwater retention of a university campus based on Technical Standards for Rainwater Harvesting: Case study in Fukuoka, Japan (口頭発表,一般)
2017/06
Landscape representations of craftwork through the eyes of craftspeople: a case of the pottery village of Onta, Japan (口頭発表,一般)
2016/12/03
Spatially distributed water management in an urban river watershed: practice, research and education (口頭発表,一般)
2016/06
Shared place for pottery as a representation of continuing cultural landscapes: comparison between tradition and modernization (口頭発表,一般)
2015/08
A Registration System for Preventing/Mitigating Urban Flood Disasters as One Way to Smartly Adapt to Climate Change in Japanese Cities (口頭発表,一般)
2015/05
Smart adaptation to flooding in urban areas (口頭発表,一般)
2014/10
Rainwater Harvesting for Urban Flood-Disaster Mitigation (口頭発表,一般)
2014/06
Cultural landscape of a Japanese pottery village through the eyes of potters (口頭発表,一般)
2013/06
Cultural landscapes of Japanese pottery villages and potters’ attitudes toward tradition (口頭発表,一般)
2012/06
Runoff reduction measures led by citizens in a Japanese watershed area (口頭発表,一般)
2011/06
Intensifying runoff and comprehensive flood control involving citizens in a Japanese watershed (口頭発表,一般)
2010/05
Comprehensive flood control and design with nature in the city (口頭発表,一般)
2008/09/19
Keynote Speech: Landscape management and tourism in Japan:Recreational use and management of major parks (口頭発表,一般)
2019/06
Rainwater management in dry gardens of Zen-Buddhist monasteries in Japan: Survey for designing attractive raingardens adaptive to climate change (口頭発表,一般)
2016/03
窯元集積地区への誘導サインを考える試み (口頭発表,一般)
2016/03
窯元の認識する陶芸の里について-小石原と小鹿田の景観の比較の試み- (口頭発表,一般)
2016/03
街なみ環境整備事業の実状の把握とそれに基づく大川市小保・榎津地区のまちづくりに関する考察 (口頭発表,一般)
2016/03
太宰府政庁通りの屋外広告物に関する基礎的調査 (口頭発表,一般)
2016/03
新宮町東部地域のまちづくりの現状と課題― 観光と地域交流の観点から― (口頭発表,一般)
2015/02/25
小石原焼の里の文化的景観とその保全方針に関する考察 (口頭発表,一般)
2015/02/25
窯業の里の文化的景観の意義に関する考察 (口頭発表,一般)
2015/02/25
北部九州における陶芸の里の景観と土地利用変化に関する基礎的考察 (口頭発表,一般)
2015/02/25
小石原民陶むら祭における誘導サインの効果の検証調査 (口頭発表,一般)
2015/02/25
やきものの里のサインを地域住民とともに考える試み-2 (口頭発表,一般)
2014/03/28
小石原焼の里における産地と職人の認識領域 (口頭発表,一般)
2014/03/28
窯元の目に映った小石原焼の里とその評価 (口頭発表,一般)
2014/03/28
小石原焼の里における近代化と作陶の変容 (口頭発表,一般)
2014/03/28
肥前地域の窯業の現状と文化的景観の意義に関する考察 (口頭発表,一般)
2014/03/28
やきものの里のサインを地域住民とともに考える試み (口頭発表,一般)
2018/12/09
相国寺裏方丈庭園枯流の雨水管理機能評価 (口頭発表,一般)
2021/03/06
コロナ禍における小石原焼の里の生業と観光の課題 (口頭発表,一般)
2021/03/06
新宮北小学校における雨水管理の実態調査と雨水活用の提案 (口頭発表,一般)
2021/03/06
枯山水庭園の雨水管理機能に関する評価 (口頭発表,一般)
2021/03/06
地方自治体が取り組むSDGsの達成度とその課題に関する2,3の考察 (口頭発表,一般)
2021/03/06
民間事務所敷地への雨庭の導入と機能の観測・評価の試み (口頭発表,一般)
2021/03/06
エコロジカル・デモクラシーから見た「ミズベリング樋井川」の展開 (口頭発表,一般)
2020/11/08
禅寺の枯山水と事務所敷地の雨庭のデザイン (ポスター,一般)
2020/11/08
フォトグラメトリとタイムラプスカメラを用いた雨庭の貯留機能の簡便な定量評価 (ポスター,一般)
2020/11/08
伝統的雨庭―真如寺境内の雨水管理機能評価 (ポスター,一般)
2020/11/08
スマートスクール(福岡での実践例紹介),福岡で進めるグリーンインフラへの期待と展望 (口頭発表,一般)
2020/11/08
光明禅寺枯山水庭園の雨水のさばき方―持続と変容,伝統を探る,「温故知新」の都市GI―雨庭枯山水と気候変動への賢い適応 (口頭発表,一般)
2020/11/08
福岡の民間企業敷地における雨庭のデザイン,伝統を探る,「温故知新」の都市GI―雨庭枯山水と気候変動への賢い適応 (口頭発表,一般)
2020/03/07
「ミズベリング樋井川」の特徴と活動の効果について (口頭発表,一般)
2020/03/07
京都眞如寺の雨水管理に関する基礎的調査 (口頭発表,一般)
2020/03/07
立花口民家の実態調査と活用の考察 (口頭発表,一般)
2020/03/07
T社事務所の雨庭化のための基礎調査 (口頭発表,一般)
2020/03/07
広域景観の計画のための基礎的調査―福岡市東部と近隣市町の事例 (口頭発表,一般)
2020/03/07
立花山登山客の意識・行動調査―登山道とまちなみの活性化のために (口頭発表,一般)
2020/03/07
太宰府光明寺の雨水管理に関する基礎的調査 (口頭発表,一般)
2019/10/05
あまみず社会の適正技術としてのグリーンインフラ―地域・風土に根差した分散型水管理の試み (口頭発表,一般)
2019/03/02
市民参加型の雨庭づくりの提案 (口頭発表,一般)
2019/03/02
小石原と小鹿田の文化的景観の表象 : 来訪者と窯元・家族との比較 (口頭発表,一般)
2019/06/02
北部九州の窯業の里の景観と土地利用の変化に関する研究 (口頭発表,一般)
2019/03/02
新宮北小学校の雨水管理性能評価 (口頭発表,一般)
2019/03/02
ミズベリング樋井川の活動と持続可能性について (口頭発表,一般)
2019/03/02
枯山水庭園の雨水管理に関する考察 (口頭発表,一般)
2019/03/02
新宮町立花口区立花山の登山道の活用について (口頭発表,一般)
2019/03/02
新宮町におけるフットパスコースの設定に関する考察 (口頭発表,一般)
2019/03/02
雨水管理施設ならびに地域防災拠点としての大学キャンパスのあり方 (口頭発表,一般)
2019/03/02
アイマークレコーダと訪問撮影法による立花山登山者の視点から見た新宮町立花口区登山道の景観 (口頭発表,一般)
2018/12/09
中山間地域におけるまちなみ景観の評価-福岡県新宮町立花口区登山道の事例- (ポスター,一般)
2018/09
相国寺裏方丈庭園枯流の雨水管理機能評価 (口頭発表,一般)
2018/06/09
樋井川流域における分散型水管理と地域コミュニティの形成 (口頭発表,一般)
2018/06/09
分散型の水管理を通したあまみず社会のデザインと実践 (口頭発表,一般)
2018/03/03
新宮町立花口区登山道のシークエンス景観とその評価 (口頭発表,一般)
2018/03/03
枯山水庭園の雨水処理機能の観測と評価 (口頭発表,一般)
2018/03/03
九州産業大学の雨水管理機能とその改善案 (口頭発表,一般)
2018/03/03
新宮北小学校の雨量とその貯留量の実測 (口頭発表,一般)
2018/03/03
分散型水管理のための雨水貯留施設の性能評価について:新宮北小学校と昭島つつじが丘ハイツの事例 (口頭発表,一般)
2018/03/03
訪問撮影法に基づく立花山登山道のまちなみ景観の把握と評価 (口頭発表,一般)
2018/03/03
ミズベリング樋井川をとおした分散型水管理のためのコミュニティの形成 (口頭発表,一般)
2018/03/03
平成29年7月九州北部豪雨による小鹿田焼の里の被害とその報道 (口頭発表,一般)
2018/03/03
2017年九州北部豪雨による小石原焼の里の被災とその報道,土木学会西部支部研究発表会 (口頭発表,一般)
2018/03/03
新宮町東部地域まちづくりにおける現状と課題,土木学会西部支部研究発表会 (口頭発表,一般)
2017/09
福岡における分散型水管理の実装と地域コミュニティ (口頭発表,一般)
2017/03/04
九州産業大学キャンパスの蓄雨性能とその向上策の提案 (口頭発表,一般)
2017/03/04
日常的な災害対策に向けた樋井川流域の「ミズベリング」の試み (口頭発表,一般)
2017/03/04
写真投影法を用いた小鹿田焼の里の景観の把握と評価-窯元と来訪者との比較- (口頭発表,一般)
2017/03/04
写真投影法を用いた小石原焼の里の景観の把握と評価-窯元と来訪者との比較- (口頭発表,一般)
2017/03/04
アイマークレコーダを用いた新宮町立花口区の登山道の注視点調査 (口頭発表,一般)
2016/08/24
「スマートスクール」とあまみずの扱い:雨水貯留浸透活用と福岡県糟屋郡新宮町の小学校新設の経緯と展望 (口頭発表,一般)
2016/03/05
樋井川流域における流域治水とグリーンインフラへの展望 (口頭発表,一般)
2016/03/05
グリーンインフラ整備に向けた樋井川沿川の植生の基礎的調査 (口頭発表,一般)
2016/03/05
新宮町東部地域のまちづくりの現状と課題-観光と地域交流の観点から (口頭発表,一般)
2016/03/05
街なみ環境整備事業の現状の把握とそれに基づく大川市小保・榎津地区のまちづくりに関する考察 (口頭発表,一般)
2016/03/05
大宰府政庁通りの屋外広告物に関する基礎的調査 (口頭発表,一般)
2015/06/06
100mm/h 安心プランの活用とグリーン・インフラストラクチャ (口頭発表,一般)
2015/03/07
「100mm/h 安心プラン」に登録された流域治水の比較と考察 (口頭発表,一般)
2015/03/07
窯業の里小石原地域のサインの現状と流水域と地形的要因を考慮したサイン計画支援の考察 (口頭発表,一般)
2014/12/07
小石原と肥前地域の窯業の里に着目した文化的景観の意義に関する考察 (口頭発表,一般)
2014/12/07
写真投影用による陶芸の里の表象分析と評価 (口頭発表,一般)
2014/12/06
地域住民とともに考えるやきものの里のサインについて (口頭発表,一般)
2014/12/06
北部九州の窯業における土地利用の変化に関する基礎的考察 (ポスター,一般)
2014/12/06
棚田景観の構成要素:石積棚田の類型化 (ポスター,一般)
2014/08
小石原民陶むら祭における仮設誘導サインの有効性の調査 (口頭発表,一般)
2016/03/05
窯元の認識する陶芸の里について-小石原と小鹿田の景観の比較の試み- (口頭発表,一般)
2014/08/31
石積棚田の生態学的役割-植物の侵入特性と生物多様性 (口頭発表,一般)
2014/06/28
写真投影法による小石原皿山の文化的景観の把握と評価 (口頭発表,一般)
2014/04/05
写真投影法を用いた小石原焼の里の文化的景観の分析 (ポスター,一般)
2014/04/05
樋井川流域治水の評価と制度・教育面の対策 (ポスター,一般)
2014/03/08
樋井川流域治水の評価と制度・教育面の対策 (口頭発表,一般)
2014/03/08
北部九州における窯業の現状とそれに基づく景観の意義:小石原と波佐見の比較 (口頭発表,一般)
2014/03/08
肥前地域の窯業における窯の変化に着目した文化的景観に関する研究 (口頭発表,一般)
2014/03/08
写真投影法を用いた小石原焼の里の文化的景観の分析 (口頭発表,一般)
2013/07/19
窯業の文化と景観 (口頭発表,一般)
2013/06/29
窯業の里の文化的景観とその変容:小石原焼の里の事例 (口頭発表,一般)
2013/04/06
樋井川の流域治水と浸水深サインの計画について (ポスター,一般)
2020/11/27
基調講演「枯山水の庭は都市型水害対策に役だつグリーンインフラである」 (口頭発表,一般)
2020/10/04
基調講演「水循環がつくる都市の形」,「『言葉と水』に、耳を澄ます」 (口頭発表,一般)
2020/01/11
窯元の風景/訪問者の景観―小鹿田と小石原の事例 (口頭発表,一般)
2019/11/15
あまみず社会を市民の手で (口頭発表,一般)
2019/10/18
エコデモとあまみず社会 (口頭発表,一般)
2019/10/05
あまみず社会の適正技術としてのグリーンインフラ―地域・風土に根差した分散型水管理の試み (口頭発表,一般)
2019/08/24
SDGsの適用 (口頭発表,一般)
2018/06/24
水循環がつくる環境と風景-その危機と,希望のデザイン (口頭発表,一般)
2018/06/23
水循環がつくる環境と風景-その危機と,希望のデザイン (口頭発表,一般)
2017/11/18
福岡市を流れる樋井川の流域で進む都市型水害対策の取り組み (口頭発表,一般)
2017/09/30
都市河川を流域から健やかに―市民会議からミズベリングへ― (口頭発表,一般)
2016/12/17
流域治水の取り組みとあまみず社会 (口頭発表,一般)
2015/11/17
「樋井川流域治水市民会議のチャレンジ」 (口頭発表,一般)
2013/10/12
基調講演:「スマートスクール構想」 (口頭発表,一般)
2013/04/13
基調講演:「文化的景観とまちづくり~土・木・水を考える」 (口頭発表,一般)
2010/12/04
基調講演:「“流出抑制”はデザインか?」 (口頭発表,一般)
2007/08/26
招待講演「福岡市における景観の色彩の基本について」 (口頭発表,一般)
2016/12/17
あまみずの住宅・建築:新宮北小学校の事例 (口頭発表,一般)
2015/02/15
基調講演:「流域治水をいかに進めるか-福岡県樋井川流域のチャレンジと成果」 (口頭発表,一般)
2014/09/19
合意形成におけるアカウンタビリティの意義と作法 (口頭発表,一般)
2014/07/06
講演:「樋井川流域治水とは何か」 (口頭発表,一般)
2014/03/28
講演:「窯元の目に映った小石原焼の里とその評価」 (口頭発表,一般)
2013/09/20
合意形成におけるアカウンタビリティの意義と作法 (口頭発表,一般)
2013/08/30
講演:「北部九州の窯業に着目した文化的景観の形成と保全に関する研究:研究プロジェクトの概要」 (口頭発表,一般)
2013/05/18
講演:「樋井川流域治水の3年半を振り返る」 (口頭発表,一般)
2013/03/02
講演:「福岡で始まっている流域治水とは」 (口頭発表,一般)
2012/09/18
合意形成におけるアカウンタビリティの意義と作法 (口頭発表,一般)
2012/03/27
講演:「樋井川流域治水市民会議の歩み」 (口頭発表,一般)
2011/11/26
講演:「雨水貯留を進めるための制度の課題と解決策」 (口頭発表,一般)
2011/10/22
講演:「景観まちづくりの基礎知識」 (口頭発表,一般)
2011/10/14
講演:「韓国夏逍遥記」 (口頭発表,一般)
2011/09/26
合意形成におけるアカウンタビリティの意義と作法 (口頭発表,一般)
2010/03/22
講演:「市民が洪水を防ぐ ~樋井川流域治水市民会議~」 (口頭発表,一般)
2009/12/11
解題:「景観の形成・保全に,ひとはどこまでかかわるべきか―持続可能なデザインの追求―」 (口頭発表,一般)
2009/12/06
講演:「これまでを振り返って」 (口頭発表,一般)
2015/06/12
基調講演: 「博多のまちに都市型水害対策は必要か?―みんなで取り組む対策の大切さ」 (口頭発表,一般)
2014/03/21
講演:「スマートスクール構想」 (口頭発表,一般)
2013/05/18
講演:「文化的景観とやきものの里:イントロダクション」 (口頭発表,一般)
2011/06/11
講演:「景観づくりの基礎知識」 (口頭発表,一般)
2018/11/24
講演:「陶芸の風景と災害」 (口頭発表,一般)
2015/02/25
「北部九州の窯業に着目した文化的景観の形成と保全に関する研究」平成26年度研究成果報告書 (一般)
2014/10
「北部九州の窯業に着目した文化的景観の形成と保全に関する研究」研究成果報告書概要 (一般)
2014/03
「北部九州の窯業に着目した文化的景観の形成と保全に関する研究」平成25年度研究成果報告書 (一般)
2012/10
雨水利用実験住宅プロジェクト報告書 (一般)