大学案内
学部・大学院
キャンパスライフ
キャリア支援
入試情報
受験生の方
在学生の方
卒業生の方
一般の方
企業の方
新着情報
EVENT
お問い合わせ
ENGLISH
サイト内検索
教員紹介
クラチ ノブアキ
KURACHI NOBUAKI
倉知 延章
所属
九州産業大学 人間科学部 臨床心理学科
職種
教授
論文
岡山市在住の高齢聴覚障害者のニーズ調査から見えてくるもの 2019/03
精神障がい者の雇用・就労の実態と支援制度 2018/10/01
職業リハビリテーション分野におけるリカバリーをめざした実践 2018/06/30
精神障害者の範囲に関する現状と課題\n 2018/03/10
リハビリテーションの観点から医療の役割を考える~医師の人材育成を中心に~:地域の実践者の立場から 2017/06/30
コメディカルで立ち上げ・運営するACTチームの実践と可能性~Q-ACTモデルの提唱~ 2017/02/15
家族の要望以外に何もないところからACTを立ち上げる~その実践を振り返る~ 2016/11/01
雇用され、働き続けるための就労支援のあり方 2016/08/25
発達障害と精神疾患を併せ持つ障がい者への就労支援 2015/11/30
The Employment of People with Mental Disabilities in Japn:The Current Situation and Future Prospects 2015/01
精神障害者の雇用・就業をめぐる現状と展望 2014/05
手話通訳者と聴覚障がい者のバウンダリーの特殊性 2013/03
精神障害領域における職業リハビリテーションと制度改革~精神障害者雇用をめぐる現状から分析する~ 2013/01
わが国でIPSを標榜している実践の概観 2012/10/31
こんな時がむずかしい!:ベテラン支援者に聞く 支援側・雇用側の抱えている困難 2012/10/25
「働きたい」を実現するための効果的な支援 2012/01
アウトリーチによる支援を基盤とした就業支援の方法 2011/09/30
リカバリーに基づく就労支援実践 2010/10/25
「はたらく」って何?ーその意味と自己選択 2010/02/01
知的障がい者の「働きたい」に応える(3) 2009/11/15
知的障がい者の「働きたい」に応える(2) 2009/10/15
知的障がい者の「働きたい」に応える(1) 2009/09/15
就業支援プロセスと支援の展開で活用する基本的技術 2009/04/25
障害者の就労支援 精神障害 2008/06/10
統合失調症のある人に対する就業と自立に必要な支援のあり方 2008/04/25
障害者自立支援法と精神障がい者就業支援の展開 2007/12/25
障害者自立支援法時代における精神障害者就業支援の方向性 2007/11/30
就労援助場面での失敗から学ぶ 2007/04/25
コロナ問題以降の精神障害者雇用の現状 2020/11/15
どうなる法定雇用率? 2013/07/15
地域で動く、地域は動く~新たな発見と喜び 2013/08/31
障害者が働きやすい企業は、誰もが働きやすい 2016/08/29
アセスメント効果について学ぶ:アセスメントと個別支援 2023/03/30
自閉症スペクトラム症を有する人への訪問看護支援の実施と構造 2022/03
自閉症スペクトラム症を有する人への訪問看護実践の分析 2021/03/31
自閉症スペクトラム症を有する人への訪問看護実践の分析 2021/03/31
イギリスと日本における看護教育の比較 2020/11
インクルージョンを目指す学校におけるメンタルヘルスサポートの試み~ロンドン東部の高校におけるアウトソーシングによるメンタルヘルスサポートの事例を通して~ 2020/11