大学案内
学部・大学院
キャンパスライフ
キャリア支援
入試情報
受験生の方
在学生の方
卒業生の方
一般の方
企業の方
新着情報
EVENT
お問い合わせ
ENGLISH
サイト内検索
教員紹介
スナガ タカシ
SUNAGA TAKASHI
須永 敬
所属
九州産業大学 国際文化学部 日本文化学科
職種
教授
論文
「英彦山と神理教-教祖佐野経彦日誌の分析から-」 2021/03
「明治期英彦山信仰をめぐる神社派・教会派・修験派の対立」 2019/03
「絵馬に描かれた村-宗像市・粢田神社の村鳥瞰図絵馬-」 2018/05
「近現代における英彦山信仰の〈分散〉と〈統合〉」 2017/08
Japan's sacred mountain landscapes and the natural environment:The case of mountain asceticism at Mount Hiko 2016/09
「明治初年の英彦山神社教会設立に関する一考察 ―壱岐の旧英彦山派修験との関係から―」 2015/12
「〈海彼〉を望む女神たち―日韓の山岳宗教と女神信仰―」 2014/09
「关于日韩边境圣母神的考察」(李傑玲訳。原著「日韓国境域における聖母神の一考察」『日本民俗学』234) 2014/07
「近世の壱岐神楽本に関する一考察 ―附 翻刻『大神楽略記』―」 2014/03
「海を渡る山、空を飛ぶ山 ―伯耆大山と孝霊山の伝説をめぐって―」 2014/03
「壱岐の神楽と神職集団」 2013/03
「英彦山の祭礼今昔-巫女・芸能者・翁-」 2017/08
「『修験』不在の山岳宗教-韓国・智異山の事例から-」(パネル発表「山岳宗教の再構築」) 2017/03
『英彦山総合調査報告書』(本文編) 2016/03
「木曽川流域の小祠とその信仰」 2015/03
「川と祭りの民俗―木曽川流域の七夕行事を中心に―」 2014/03
「木曽川の水害と小祠」 2014/03
「〈国境河川〉の民俗誌―筑後川と木曽川との比較から―」 2013/03
「美濃の白鬚信仰—その生成と展開をめぐって―」 2012/03