大学案内
学部・大学院
キャンパスライフ
キャリア支援
入試情報
受験生の方
在学生の方
卒業生の方
一般の方
企業の方
新着情報
EVENT
お問い合わせ
ENGLISH
サイト内検索
教員紹介
トミタ ヒデオ
TOMITA HIDEO
冨田 英夫
所属
九州産業大学 建築都市工学部 建築学科
職種
教授
学会発表
2025/03/02
ベトナム戦争後のヴィンの都市復興(1974-1980)における東ドイツによる
現地技術者への建設技術の教育援助 (口頭発表,一般)
2025/03/02
辰野金吾設計「安川邸西洋館」案(1908)の室内装飾の特徴
―「松本健次郎邸」(1912)との比較― (口頭発表,一般)
2024/08/29
図面と工事仕様書からみる辰野金吾設計「安川邸西洋館」案の室内装飾の特徴 (口頭発表,一般)
2024/03/02
「「ハレ市民会館」案(1927-1928)に見る、「全体劇場」案(1927)設計時のヴァルター・グロピウスの設計思想」 (一般)
2024/03/02
建築学生コンラート・ピュシェルがバウハウスで受けた教育に関する研究 (一般)
2023/11/14
東ドイツによる咸興とヴィンの戦災復興 (口頭発表)
2023/09/15
モホリ=ナギ「全体性の演劇」とグロピウス設計「全体劇場」案(1927)の関係 (口頭発表,一般)
2023/03
ヴァルター・グロピウスによる「イエナ市立劇場」(1921-1922)の増改築 (口頭発表,一般)
2023/03
ヴァルター・グロピウス設計「全体劇場」案(1927)の設計過程 (口頭発表,一般)
2021/03
谷口吉郎とイサム・ノグチ共同設計「萬来舎」の設計過程の研究 (口頭発表,一般)
2020/03
「ユンカース団地」案(1932)の提案内容の分析―近隣住区論と社会主義都市との比較― (口頭発表,一般)
2020/03
コンラート・ピュシェル設計「フォーゲルザンク・エルベ共同農場」案(1930)の組織構成の形成過程 (口頭発表,一般)
2020/03
バウハウス学生によるデッサウ都市分析にみる機能主義的都市計画 (口頭発表,一般)
2020/03
バウハウス学生ピウス・パールの卒業設計「ガルダ湖の家」(1932)の形態分析 (口頭発表,一般)
2020/03
バウハウス学生作品「集落での近隣と外部の関係」(1930)における外部空間の特性 (口頭発表,一般)
2020/03
フライ・オットー設計「マンハイム多目的ホール」の屋根形状に丹下健三との共同研究が及ぼした影響 (口頭発表,一般)
2020/03
宗教改革前後のドイツの広間式教会堂におけるリブヴォールトの変容‐マルティン・ルター設計監修「トルガウ城教会」を中心に‐ (口頭発表,一般)
2019/03
A.シャロン著『Physical Planning In Israel』(1951)にみる1930年代キブツの1950年代ニュータウンへの展開 (口頭発表,一般)
2019/03
デッサウの都市分析及び「ユンカース団地」案 ーバウハウスにおける分析重視の建築設計教育の成果としてー (口頭発表,一般)
2019/03
ドイツ後期ゴシック建築における反転曲線リブの形態分析 (口頭発表,一般)
2019/03
バウハウス学生E.ゲールの「実験住宅B型」の特徴 (口頭発表,一般)
2019/03
バウハウス建築科設計(担当学生K.ピュシェル)「小市場の再整備」案第1期(1929-1930)の設計過程 (口頭発表,一般)
2019/03
フライ・オットー設計「マンハイム多目的ホール」(1975) の屋根の形態分析 (口頭発表,一般)
2019/03
フライ・オットー編著『自然な構造体』にみる膜構造形成の思想的背景 (口頭発表,一般)
2018/06/01
西洋建築のかたちの歴史 (口頭発表,一般)
2018/01/29
Architect and Artist Collaboration: Yoshiro Taniguchi and Isamu Noguchi at the Banraisha (口頭発表,一般)
2017/06/13
The Square and Streets Network for Mass Demonstration in Hamhung, North Korea, designed by East German Architects in the 1950s (口頭発表,一般)
2016/06/21
新宮町立花口の集落と民家 (口頭発表,一般)
2016/03/11
新宮町立花口の集落 (口頭発表,一般)
2015/11/28
谷口吉郎の建築作品における萬來舎の位置付け (口頭発表,一般)
2015/10/31
世界遺産の建築と都市を巡るドイツ建築文化の旅 (口頭発表,一般)
2015/10/28
バウハウス卒業生コンラート・ピュシェルによる咸興戦災復興都市計画 (口頭発表,一般)
2015/07/17
20世紀ドイツの芸術建築学校バウハウスにおける景観(Landschaft)の考え方 (口頭発表,一般)
2015/06/17
Wohnkomplex in socialist countries: The example of Konrad P?schel in 1950s North Korea (口頭発表,一般)
2015/03/27
東独の建築家K.ピュシェルの咸興・興南戦災復興都市計画の方法論 (口頭発表,一般)
2014/10/19
「朝鮮戦争からの復興と都市・建築 ―平壌・咸興の事例から―」(担当:冨田英夫「咸興復興における東ドイツ建築家K.ピュシェルの活動」) (口頭発表,一般)
2014/06/15
「マイアー主導のバウハウス建築教育と卒業生達のソ連・イスラエル・北朝鮮での建築活動」(招待) (口頭発表,一般)
2014/02/05
東独の建築家K.ピュシェルによる咸興戦災復興計画のための朝鮮の伝統的集落の調査 (口頭発表,一般)
2013/10/27
「ハンネス・マイアー主導のバウハウスにおける建築教育と卒業生の活動について」(招待) (口頭発表,一般)
2013/07/12
「世界遺産の住宅を巡るヨーロッパの旅」 (口頭発表,一般)
2009/03
「ヴァルター・グロピウスの機能主義とその特性」 (口頭発表,一般)
2009/03
「谷口吉郎の人と建築-「萬來舎」の建築的読解」 (口頭発表,一般)