大学案内
学部・大学院
キャンパスライフ
キャリア支援
入試情報
受験生の方
在学生の方
卒業生の方
一般の方
企業の方
新着情報
EVENT
お問い合わせ
ENGLISH
サイト内検索
教員紹介
ズケヤマ コウダイ
ZUKEYAMA KODAI
瑞慶山 広大
所属
九州産業大学 地域共創学部 地域づくり学科
職種
准教授
著書
「行政立憲主義とデモクラシーの関係についてのスケッチ」「『プラットフォームとデモクラシー──The Future of Another Monster ‘Demos’《シリーズ:怪獣化するプラットフォーム権力と法 第Ⅲ巻》』」 2024/10
「アメリカ:連邦制と政治的分断の隘路をゆく─Ⅰ法制度」「『個人データ保護のグローバル・マップ──憲法と立法過程・深層からみるプライバシーのゆくえ』」 2024/05/02
"Agile Governance as AI Governance: A challenge for governance reformation in Japan"「
Human-Centered AI: A Multidisciplinary Perspective for Policy-Makers, Auditors, and Users
」 2024/03
「情報法」「『図録 法学入門』」 2024/01
「ナッジ──自由を保障する公共政策の技法・思想・実装」「『Liberty 2.0──自由論のバージョン・アップはありうるのか?』」 2023/02/24
「広告と消費者保護」(第17章)「『リーディング メディア法・情報法』」 2022/05/19
「情報流通に対する規制手段の多様化──アーキテクチャの利活用」(第4章)「『リーディング メディア法・情報法』」 2022/05/19
「法の表示理論はいかにして憲法理論でありうるか?」「『憲法理論叢書28 憲法学のさらなる開拓』」 2020/12/15
「『ナッジ!したいですか?されたいですか?』」 2020/12/01
「“変人”小泉純一郎による官邸主導型政治の登場」「『戦後日本憲政史講義──もうひとつの戦後史』」 2020/11/30
附録「各国憲法における明文による実体的な改正禁止」「『憲法改正が「違憲」になるとき』」 2021/01/29
「インターネット上の利益衡量公式に対するアレクシー教授の批判への応答」「『メディア・コミュニケーション』70号」 2020/03
「マート・スシ教授のインターネット上の利益衡量公式について」「『メディア・コミュニケーション』70号」 2020/03
「インターネット上の利益衡量公式」「『メディア・コミュニケーション』70号」 2020/03
「アイルランドにおける憲法変動」「『法学セミナー』767号」 2018/11
「ナッジ」という統治技法の魅力と限界──Cass R. Sunstein,
The Ethics of Influence: Government in the Age of Behavioral Science
, Cambridge University Press, pp.256「『アメリカ法』2019-1号」 2019/12
「AI利用の「風潮」と自己決定」「『AIと憲法』」 2018/08