大学案内
学部・大学院
キャンパスライフ
キャリア支援
入試情報
受験生の方
在学生の方
卒業生の方
一般の方
企業の方
新着情報
EVENT
お問い合わせ
ENGLISH
サイト内検索
教員紹介
サトウ タダフミ
SATO TADAFUMI
佐藤 忠文
所属
九州産業大学 地域共創学部 地域づくり学科
職種
講師
学会発表
2023/02/26
大学生による下水道広報研究の取り組み (口頭発表,一般)
2022/03/10
自治体広報写真の情報資源化-写真の管理実態を中心に (口頭発表,一般)
2021/03
屋外掲示板調査のDXに関する研究 (口頭発表,一般)
2019/12/01
“ローテク”は再評価できるか。?被災地における情報・手段・技術を考える (口頭発表,一般)
2019/11/09
地域情報化からシビックテック(Civic Tech)へ ―熊本県菊池市の地域づくりから見た情報社会の主体性の変容― (口頭発表,一般)
2019/02
屋外掲示板の実態と役割に関する考察?菊池市隈府地区悉皆調査より (口頭発表,一般)
2018/11
地域社会に矜持と互助を再生する文化の情報資源化モデルの検討 (口頭発表,一般)
2018/07
地域の古写真と住民参加に関する考察 (口頭発表,一般)
2017/07
地域固有の文化情報資源の活用モデルの考察 アーカイブ化、オープン化、プラットフォーム化の比較を通して (口頭発表,一般)
2017/03
対話の中の文化資源 -菊池まちづくり道場の継続から- (口頭発表,一般)
2017/02
地域社会におけるダイアログ・プラットフォームの運営と評価 (口頭発表,一般)
2016/03
自治体における文化情報資源の公開環境に関する考察 (口頭発表,一般)
2016/02
地域固有の文化資源の情報化に関する研究 (口頭発表,一般)
2015/07
開かれた地域の文化資源としての“オープン・カルチュアル・リソーシズ” (口頭発表,一般)
2015/01
メッセージとしてのオープンデータ (口頭発表,一般)
2014/12
地域社会における情報流通構造の調査 -「知らなかった」を解消するには- (口頭発表,一般)
2014/07
地域社会における創造的人材の流入~熊本県菊池市における移住者の姿より~ (口頭発表,一般)
2013/06
創造都市における朝市の可能性と課題 ~熊本県菊池市における「湯ったり菊池の軽トラ朝市」の現場より~ (口頭発表,一般)
2012/11
千年都市菊池における市民主体のまちづくり中間支援「菊池養生詩塾」の創出と活動展開 (口頭発表,一般)