大学案内
学部・大学院
キャンパスライフ
キャリア支援
入試情報
受験生の方
在学生の方
卒業生の方
一般の方
企業の方
新着情報
EVENT
お問い合わせ
ENGLISH
サイト内検索
教員紹介
タカノ ショウイチ
SHOICHI TAKANO
髙野 祥一
所属
九州産業大学 地域共創学部 地域づくり学科
職種
教授
論文
カスタマーハラスメントの条例による規制とその実効性の考察~東京都カスタマーハラスメント防止条例を中心に~ 2025/04/25
地方自治体におけるデジタル化、AIの利活用とその規制 2024/07/05
改正個人情報保護法施行後の地方自治体の対応状況、当面の課題 2023/11/01
改正個人情報保護法施行に関する地方自治体の条例整備の状況と今後の課題 2023/01/30
改正個人情報保護法の施行に向けた死者の個人情報に係る取扱いの整理 2022/07/29
個人情報保護法制一元化による情報公開制度への影響(地方公共団体の条例を中心に) 2022/03/10
個人情報保護法制一元化の行方~条例2000個問題を中心に~ 2021/01/25
個人情報保護制度における個人情報・保有個人情報等の定義について ~ 2020年個人情報保護法改正を契機とした地方自治体を含む行政部門の考え方の整理 ~ 2020/08/25
地方自治体の個人情報の管理・共有 災害時の個人情報の取扱いに関する残された課題を中心として 2019/02/01
地方公共団体における個人情報保護条例の見直しの方向性 2018/11/30
連載「自治体における個人情報保護制度の運用と課題」 第15回 「我が国における個人情報保護制度の今後の展望」 2018/03/10
連載「自治体における個人情報保護制度の運用と課題」 第14回 「開示手数料」 2018/02/10
連載「自治体における個人情報保護制度の運用と課題」 第13回 「権利濫用的な請求(下)」 2018/01/10
連載「自治体における個人情報保護制度の運用と課題」 第12回 「権利濫用的な請求(上)」 2017/12/10
個人情報保護法等の改正に対する地方自治体の対応の在り方 2017/10/25
連載「自治体における個人情報保護制度の運用と課題」 第11回 「個人情報保護審査会」 2017/09/10
連載「自治体における個人情報保護制度の運用と課題」 第10回 「事業者の取扱う個人情報に係る苦情・相談対応」 2017/08/10
地方自治制度における広域連携に関する一考察(下)~パーソナルデータの利活用 2017/06/10
地方自治制度における広域連携に関する一考察(中)~パーソナルデータの利活用 2017/05/10
連載「自治体における個人情報保護制度の運用と課題」 第9回 「個人情報ファイル簿と個人情報取扱事務登録簿」 2017/05/10
地方自治制度における広域連携に関する一考察(上)~パーソナルデータの利活用 2017/04/10
連載「自治体における個人情報保護制度の運用と課題」 第8回 「匿名加工情報(非識別加工情報)下」 2017/03/10
連載「自治体における個人情報保護制度の運用と課題」 第7回 「匿名加工情報(非識別加工情報)上」 2017/02/10
連載「自治体における個人情報保護制度の運用と課題」 第6回 「代理人による開示請求」 2017/01/10
連載「自治体における個人情報保護制度の運用と課題」 第5回 「他人の個人情報の取扱い」 2016/11/10
連載「自治体における個人情報保護制度の運用と課題」 第4回 「保有個人情報の訂正請求」 2016/10/10
連載「自治体における個人情報保護制度の運用と課題」 第3回 「要配慮個人情報(センシティブ情報)」 2016/09/10
行政機関個人情報保護法の改正と自治体の対応 2016/07/10
連載「自治体における個人情報保護制度の運用と課題」 第2回 「特定個人情報と特定個人情報ファイル」 2016/07/10
連載「自治体における個人情報保護制度の運用と課題」 第1回 「個人情報と保有個人情報」 2016/06/10
東京都特定個人情報の保護に関する条例の解説 2016/05/10
番号法を受けた条例整備-東京都の取り組みについて 2016/03/01
改正個人情報保護法が自治体の個人情報保護制度に与える影響 2015/12/10
番号法施行に向けた東京都の取り組み~例規整備と特定個人情報保護~ 2015/12/10
番号法施行に向けた東京都の取り組み~例規整備と特定個人情報保護~ 2015/05/30
番号制度に係る新たな条例整備に向けた東京都の基本的考え方 2015/02/01
我が国における電子的情報公開の展望 2000/03/29